サラリーマンとブログによる収入の違いの一つに「安定性」があります。
給与所得など得ている人が、副業でブログを始めた時に、その違いを良く知っておかないと、つまずくことになります。
給与所得と違って、ブログの収益には波があり、安定しないことを良く知っておかなければなりません。
ブログのアクセス・収益には波がある
年始から成約あり
1月7日の夕方の時点で、1日2万円の成約がA8の案件でありました。
1月も好調で有り難いです。しかし、先月ほど伸びないかもしれません。
ブログ収益は安定しない
ブログのネタによって、年間通して成約する案件(通年もの)と、シーズンや時期により波があるものがあります。
通年ものでも、季節ものと比べると穏やかですが、波があります。
上がったり、下がったりする、ということです。
月給とブログ収入の違い
サラリーマンだと、だいたい給与収入はじりじりと上昇します。
ブログアフィリエイトだと、右肩上がりに上昇する、というとこはありません。
上がったり、下がったりの「波」があります。
当然、先月より今月の方が成約が少ない、ということがあり得ます。
「安定しない」を理解する
安定しないことを理解しておこう
ブログはアクセス数も収益も、安定ないことを頭にいれておきましょう。
そうしないと調子が悪い時に、必要以上に落ち込んで、手が止まったり止めてしまったりします。
上下する前提で
「今月は調子が良かったから、来月は落ちるかもしれない」
と想定しておいた方が良いです。
安定しないことを理解しておけば
アクセスも収益も安定しないことがよくわかっていれば、落ち込んでも悲観しすぎることはありません。
続けて投稿することで、必ずブログは育ちます。
落ちた時に、投げ出さず続けることが大切です。
選定ジャンルさえ間違っていなければ、必ず上昇する時が来ます。
私のブログ
私の特化ブログは、年末に検索需要があるジャンルになっています。
年末年始は、1年の中でも特異なので、検索ワードも他の時と違い、アクセスも減りました。
グーグルのアップデートもありますので、検索順位が変わればアクセス数が変わります。
アクセスが減ったから意気消沈して、投稿を止めてしまうと、本当にアクセスが来なくなってしまいます。
「波がある」を理解しないと
給与収入とブログでの収入を同じように考えると
「これだけやっても稼げないなら、アルバイトでもした方がまし」
と思ってしまいます。
まとめ
ブログが育てば、軽い作業で大きな収益が上がるようになります。
その時まで、がんばれるか、ということです。